「タカミヤ健康経営宣言」に基づき、社員一人ひとりが健康で活気ある職場を目指してまいります。
タカミヤグループ健康経営宣言
社是である「愛」のもと「人材が企業力の本質である」という人本主義を経営哲学として掲げ、従業員一人一人が高いモチベーションと向上心を持って働ける職場環境を作り、将来的には、建設業界全体の意識改善を目指すため、『健康宣言』を表明し、会社全体で健康維持増進に取り組みます。
株式会社タカミヤ
代表取締役会長 兼 社長 髙宮 一雅
健康経営の目的
社員とその家族の心身の健康を守り、安心して働ける環境を実現すること
会社に関わるすべての人が心身ともに健やかでいられるように、安全で快適な
職場環境を整備します。
働きがいとモチベーションを高め、一人ひとりの成長を支えること
エンゲージメントを高める施策を推進し、社員のキャリア形成や挑戦を支援す
ることで、個人の成長と組織の成長を両立させます。
健康でいきいきと働く姿を通じて、企業の持続的な発展と業界全体の意識改
善に貢献すること
健康経営を企業文化として根付かせ、持続的な事業成長と社会への価値提供に
つなげます。
推進体制
代表取締役社長を健康経営最高責任者とし、人事部長を健康経営推進責任者として任命しています。
健康経営推進責任者のもと、外部の産業医・産業保健師・カウンセラー、健康保険協会、社内の各委員会、人事部が一体となって様々な施策に取り組むことで、社員の健康維持増進を実現してまいります。
また、各事業所に配置されている産業医、健康保険組合との連携により様々な施策を展開しております。

健康維持増進活動の推進状況
.jpg)
健康経営の取組内容
1.健康診断の受診項目を拡充
定期健康診断の受診率を 100%維持するだけでなく、疾病の早期発見を目的に以下の取り
組みを実施しています。
- 30 歳以上女性社員:乳がん検診(マンモグラフィ)・子宮がん検診を追加し、女
性特有の疾病リスクに対応。
- 40 歳以上の管理職:責任の大きさや多忙さに配慮し、人間ドックの受診を推奨・
費用補助を行い、生活習慣病や重大疾病の早期発見につなげる。
疾病リスクの早期発見・早期治療を実現し、安心して働ける環境を提供します。
2.ストレスチェックの実施
年 1 回、全社員を対象にストレスチェックを実施。部署ごとの集団分析を行い、職場環境
改善の材料としています。
メンタル不調の予防・早期対応につなげるとともに、心理的安
全性の高い組織風土を構築します。
3.エンゲージメントサーベイの実施
社員の働きがい・職場への満足度・経営層への信頼感を測るために、年3回定期的なサー
ベイを実施。
追加調査や 1on1 面談を行い、社員の声を施策へ反映し、組織のエンゲージ
メントを高めています。
4.メンタル不調者への対応
メンタル不調の早期発見を重視し、産業医・カウンセラーとの連携による相談窓口を設置。
休職者には復職支援プログラムを導入し、段階的な業務復帰をサポートしています。
本人
だけでなく上司や同僚にも適切な情報提供を行い、安心して働き続けられる職場環境を実
現しています。
5.感染症予防対策(インフルエンザ予防接種の集団接種)
毎年インフルエンザ予防接種を社内で集団実施し、社員の感染症予防を推進するとともに、
職場内での感染拡大リスクを軽減しています。
これにより冬季の欠勤抑制や生産性維持に
つなげています。
6.職場の活性化(電子社内報の活用)
社内コミュニケーションの促進と健康意識の向上を目的に、電子社内報を配信。
経営層か
らのメッセージ、健康情報、社員紹介、各拠点の取り組み事例などを共有し、社員同士の
つながりを強化するとともに、会社全体の一体感を醸成しています。
戦略マップ